- トップページ
- 大学院入試について
大学院入試について
ADMISSIONS TO GRADUATE SCHOOLS
重要なお知らせ
- 2025.05.07
- 5月11日(日)開催のオープンハウスについて情報を更新しました。
- 2025.04.22
- 令和8(2026)年度一般入試[令和7(2025)年度実施]について情報を更新しました。
令和8(2026)年度入試[令和7(2025)年度実施]説明会(4/18金開催)の録画を公開しました。 - 2025.04.04
- 令和8(2026)年度一般入試[令和7(2025)年度実施]について情報を掲載しました。
令和8(2026)年度入試[令和7(2025)年度実施]の説明会(4/18金開催)について情報を掲載しました。 - 2025.02.22
- 特別口述選考制度の情報を更新しました。
- 2022.06.23
- 大学院博士課程向け口述試験「機械工学」 に関してを掲載しました。
お問い合わせ
大学院主任 中野公彦教授(knakano@iis.)までメールでお問合わせ下さい。
※u-tokyo.ac.jpをつけて送信してください。
外国人留学生対象入試
一般入試
資料ダウンロード
令和8(2026)年度一般入試(2025年度実施)の資料ダウンロード
- 1. 2026年度専攻入試案内(機械工学専攻) *2025/4/23 更新
- 1. Entrance Examination Guide for 2026(Department of Mechanical Engineering) *2025/4/23 更新
- 2. 受験上の注意 *2025/4/4 更新
- 3. キャンパスマップ *2025/4/4 更新
- 4. 教員一覧 *2025/4/4 更新
- 5. 口述試験「機械工学」
- 6. 2026年度機械工学専攻修士課程学生受入可能教員 *2025/4/23 更新
※「大学院へ入学を希望される方(一般入試)」にある募集要項、および「外国語試験(英語)について」を併せて参照してください。
特別口述選考制度について
概要
対象者
選抜方法
特別口述選考制度による選抜を希望する者の提出書類
大学院で志望する指導希望教員と研究課題1件。第10志望まで記載できる。免除された場合には第1希望~第10希望までのいずれかの教員が指導予定教員となる。
・修士での研究計画(図表を含め1ページ)
・卒論あるいは相当する研究の進捗状況と計画(図表を含め1ページ)
・学部での学修状況と学修状況への自己評価(図表を含め1ページ)
その他注意事項
スケジュール

Q&A
- Q) 一昨年度まで募集要項に存在した修・博一貫研究プログラムはどうなったのですか?
A) 昨年度実施入試より特別口述選考(修士)を導入しましたので、修・博一貫研究プログラムは廃止しました。 - Q) 特別口述選考で選抜されなかった場合、筆記試験の成績がどれだけ良くても特別口述選考制度での志望が集中する研究室に入ることは不可能ということでしょうか?
A) 配属については試験の実施に関わるので、詳しくはお答えできません。一般論としては、特別口述選考制度の書式Bで志望できる教員と8月に行う筆記試験受験者が志望できる教員とは同じになる、ことが望ましい姿であると機械系では考えています。 - Q) 一昨年度から専門科目(機械工学)の試験時間が短くなりますが、配点はどうなるのでしょうか?
A) 配点は試験の実施に関わることなので公表できません。 - Q) 修士課程筆記試験(機械工学)において,1部と2部の範囲を教えてください.
A) 入試説明会の時点では公表されていませんでしたが,更新された機械工学専攻入試案内(機械工学専攻ウェブページに掲示)に明記されています. - Q) 18ページにおいて,東京大学工学部機械工学科4年生も書類2(大学4年生までの卒業単位数が記載されている書類)は必要でしょうか.
A) 必要ありません. - Q) 特別口述試験を受験する高専からの編入生は高専での成績証明書を用意する必要がありますでしょうか.
A) 用意してください.
令和8(2026)年度向け 一般入試説明会・見学会
入試ガイダンス
- 説明会の録画はこちらからご覧ください。 *2025/4/23 更新
日時 :2025年4月18日(金)18時45分から
場所 :ハイブリッド開催(工学部2号館2階223号講義室 +Zoom)
備考 :オンライン参加者は、以下のフォームから事前登録してください。回答後にZOOMリンクがメール送信されます。〈https://forms.office.com/r/FTZVaPXHHN〉なお、対面参加の場合は、事前登録は必要ありません。
オープンハウス
- 日時 :2025年5月11日(日)14:00-17:00
場所
オープンハウス:対面開催 工学部2号館・5号館・8号館(本郷の研究室公開)
生研パネル展示:対面開催 工学部2号館1階 機械系演習室(Mech Creative Studio)
オープンハウス(本郷の研究室公開)および生研パネル展示(生研所属の教員の研究のパネル展示)を実施いたします。詳細は下記チラシをご確認ください。
