博士論文審査情報
Doctoral Dissertation Review Information

※傍聴にあたっては、論文の説明及び質問・討論の内容に関して、秘密保持のための署名をお願いいたします。

シャミン ジョバイル アーメド: Design and performance evaluation of a multilayer fixed-bed binder-free desiccant dehumidifier for hybrid air-conditioning systems(ハイブリッド空調システム用多層型デシカント除湿器の設計と性能評価)

論文提出者氏名
シャミン ジョバイル アーメド
論文題目
ハイブリッド空調システム用多層型デシカント除湿器の設計と性能評価
審査種別
予備審査
審査日時
2018年5月2日 15時00分より
審査会場
工学部2号館 73C2室
主査
大宮司啓文教授
副査
丸山茂夫教授,杉田直彦教授,鹿園直毅教授,遠藤明研究部門付

YU Jun: Nickel-cerium oxide catalysts for water electrolysis(水の電気分解におけるニッケル-セリウム酸化物触媒)

論文提出者氏名
YU Jun
論文題目
水の電気分解におけるニッケル-セリウム酸化物触媒
審査種別
予備審査
審査日時
2018年5月11日 17時00分より
審査会場
工学部2号館31B号室
主査
JJ Delaunay准教授
副査
丸山茂夫教授,大宮司啓文教授, 田畑仁教授,崔埈豪准教授

QI Cao: Silver phosphate microcrystalline film-based photoanodes for photoelectrochemical water oxidation(微結晶リン酸銀膜光電極を用いた水の酸化反応)

論文提出者氏名
QI Cao
論文題目
微結晶リン酸銀膜光電極を用いた水の酸化反応
審査種別
予備審査
審査日時
2018年5月11日 15時00分より
審査会場
工学部2号館31B号室
主査
JJ Delaunay准教授
副査
丸山茂夫教授,大宮司啓文教授, 田畑仁教授,崔埈豪准教授

DELACOU, Clement Louis: Optimization of nanocarbon electrodes for solar cells(太陽電池に向けたナノカーボン電極の最適化)

論文提出者氏名
DELACOU, Clement Louis
論文題目
太陽電池に向けたナノカーボン電極の最適化
審査種別
予備審査
審査日時
2018年5月1日 14時00分より
審査会場
工学部2号館 3階 (2-31A) 機械系会議室
主査
丸山茂夫教授
副査
大宮司啓文教授, 鈴木雄二教授, 塩見淳一郎教授, 長汐晃輔准教授, 千足昇平准教授, 松尾豊教授
備考
出席者の制限なし

舒 利明: Patient-Specific Finite Element Musculoskeletal Model Based Knee Prosthesis Design and Related Technology Development(患者個別有限要素筋骨格モデルに基づいた人工膝関節の設計および関連技術の開発)

論文提出者氏名
舒利明
論文題目
患者個別有限要素筋骨格モデルに基づいた人工膝関節の設計および関連技術の開発
審査種別
予備審査
審査日時
2018年4月27日(金) 10時00分/17時00分より
審査会場
工学部2号館310号室
主査
杉田直彦教授
副査
光石衛教授,牛田多加志教授,佐久間一郎教授,眞島任史教授(日本医科大学)

丁 晟: Quantification of microstructure evolution under hot forming for the control of mechanical properties of non-heat treatable aluminum alloys(非熱処理型アルミ合金の材質制御のための熱間加工内部組織変化の定量化)

論文提出者氏名
丁 晟
論文題目
非熱処理型アルミ合金の材質制御のための熱間加工内部組織変化の定量化
審査種別
予備審査
審査日時
2018年5月11日 13時00分より
審査会場
生産技術研究所D棟4F西側 産学連携活動室 Dw404室
主査
柳本潤教授
副査
杉田直彦教授、梅野宜崇准教授、土屋健介准教授、南部将一講師

Marques Marinho Murilo: Autonomous constrained control of robots for minimally invasive surgery and microsurgery

論文提出者氏名
Marques Marinho Murilo
論文題目
低侵襲および微細手術ロボットの拘束下における自律的制御
審査種別
予備審査
審査日時
1 回目: 2018年4月23日(月)13時00分より
2 回目: 2018年4月27日(金)17時00分より
審査会場
1 回目: 工学部2号館310号教室
2 回目: 工学部2号館309号教室
主査
光石衛教授
副査
牛田多加志教授,高木周教授,佐久間一郎教授,中村仁彦教授

ジョリ オントナン: Monitoring the condition of the driver using haptic steering interface(力角操舵インタフェースを用いたドライバ状態のモニタリング )

論文提出者氏名
ジョリ オントナン
論文題目
力角操舵インタフェースを用いたドライバ状態のモニタリング
審査種別
予備審査
審査日時
2018年4月4日
審査会場
工学部2号館310号室
主査
中野公彦准教授
副査
金子成彦教授,須田義大教授,小竹元基准教授,伊藤誠教授(筑波大学)
備考
出席を希望する場合は,事前に主査中野(knakano@iis.u-tokyo.ac.jp)まで連絡すること.

王 正: Analysis and modeling of driver behavior under shared control based on integration of visual and haptic feedbacks(視覚と力覚のフィードバックを統合したシェアード・コントロールを行っている時の運転行動の分析とモデリング)

論文提出者氏名
王 正
論文題目
視覚と力覚のフィードバックを統合したシェアード・コントロールを行っている時の運転行動の分析とモデリング
審査種別
予備審査
審査日時
2018年4月3日
審査会場
工学部2号館310号室
主査
中野公彦准教授
副査
金子成彦教授,須田義大教授,山川雄司講師,鳴海拓志講師(情報理工)
備考
出席を希望する場合は,事前に主査中野(knakano@iis.u-tokyo.ac.jp)まで連絡すること.

李 敏赫: 壁により安定化された冷炎と壁面との干渉効果に関する研究

論文提出者氏名
李 敏赫
論文題目
壁により安定化された冷炎と壁面との干渉効果に関する研究
審査種別
予備審査
審査日時
1 回目: 2018年2月26日 10時00分より
2 回目: 2018年3月3日10時00分より
審査会場
1 回目: 工学部2号館6階61D4号室
2 回目: 工学部2号館6階61D1号室
主査
鈴木 雄二教授
副査
丸山 茂夫教授,高木 周教授,塩見 淳一郎教授,森本 賢一講師,丸田 薫教授
備考
学内者のみ傍聴可

大塚 慶吾: 水平配向単層カーボンナノチューブの合成・精製・デバイス応用

論文提出者氏名
大塚 慶吾
論文題目
水平配向単層カーボンナノチューブの合成・精製・デバイス応用
審査種別
予備審査
審査日時
2017年11月14日 16時00分より
審査会場
工学部2号館 7階 (2-73C2)
主査
丸山茂夫教授
副査
大宮司啓文教授, 塩見淳一郎教授, 長汐晃輔准教授, 千足昇平准教授, 加藤雄一郎主任研究員
備考
出席者制限 無し

クハッテエブ ノオル アル ホゥッダ: Numerical simulation of bubbly flows with biochemical reactions for water purification systems(水質浄化システムのための生化学反応を伴う気泡流の数値シミュレーション)

論文提出者氏名
クハッテエブ ノオル アル ホゥッダ
論文題目
水質浄化システムのための生化学反応を伴う気泡流の数値シミュレーション
審査種別
予備審査
審査日時
2017年10月25日 18時45分より
審査会場
工学部2号館3階 310小会議室
主査
高木周教授
副査
加藤千幸教授,杉山和靖教授,杵淵郁也講師,酒井幹夫准教授

三浦 飛鳥: ナノ構造化バルク熱電変換材料の作製と性能評価

論文提出者氏名
三浦 飛鳥
論文題目
ナノ構造化バルク熱電変換材料の作製と性能評価
審査種別
予備審査
審査日時
2017年10月25日 17時00分より
審査会場
工学部2号館3階 232講義室
主査
塩見淳一郎教授
副査
鈴木雄二教授,泉聡志教授,木村薫教授,内田健一グループリーダー

馮 磊: Computational design of silicon nanostructures with decoupled thermal and electrical transport(熱と電子の輸送を独立制御するためのシリコンナノ構造の数値設計)

論文提出者氏名
馮 磊
論文題目
熱と電子の輸送を独立制御するためのシリコンナノ構造の数値設計
審査種別
予備審査
審査日時
2017年10月17日 16時00分より
審査会場
工学部2号館3階 31A機械系会議室
主査
塩見淳一郎教授
副査
丸山茂夫教授,渡邉聡教授,梅野宜崇准教授,山本貴博准教授

力久 弘昭: 公理的設計に基づく粒径一様化の試み

論文提出者氏名
力久 弘昭
論文題目
公理的設計に基づく粒径一様化の試み
審査種別
予備審査
審査日時
2017年9月6日(水)13時~
審査会場
工学部2号館73C2室
主査
中尾政之教授
副査
村上存教授、割澤伸一教授、土屋健介准教授、竹中毅氏(産総研)
備考
学内者のみ出席可、5名程度。資料準備のため9/4までに事前にメール連絡すること。 連絡先:nakamura@hnl.t.u-tokyo.ac.jp

Jeonghyun Kim: Application of mechanical stimuli and engineered tissue constructs using endometrial stromal cells for uterine regeneration(子宮再生のための子宮内膜細胞を用いた組織形成と物理刺激の適用)

論文提出者氏名
Jeonghyun Kim
論文題目
子宮再生のための子宮内膜細胞を用いた組織形成と物理刺激の適用
審査種別
予備審査
審査日時
2017年5月16日 10時00分より
審査会場
工学部2号館309号室
主査
古川克子准教授 工学系研究科(機械)
副査
牛田多加志教授 工学系研究科(機械),佐藤文俊教授 生研(機械),大島まり教授 生研(機械),神保泰彦教授 精密工学専攻
備考
学内者のみ傍聴可

FENG YA: Structure dependent thermal transport properties of single walled carbon nanotubes(単層カーボンナノチューブの構造依存熱輸送特性)

論文提出者氏名
FENG YA
論文題目
単層カーボンナノチューブの構造依存熱輸送特性
審査種別
予備審査
審査日時
2017年5月16日 10時00分より
審査会場
工学部2号館 3階 232号講義室(2-301)
主査
丸山 茂夫 教授
副査
大宮司 啓文 教授,長汐 晃輔 准教授, 塩見 淳一郎 准教授,千足 昇平 准教授
備考
出席者の制限 否

林 宏翔: Ultrasound waveform tomography with the ring transducer for the breast imaging(乳房イメージングのためのリングトランスデューサ―による超音波波形トモグラフィー)

論文提出者氏名
林 宏翔
論文題目
乳房イメージングのためのリングトランスデューサ―による超音波波形トモグラフィー
審査種別
予備審査
審査日時
2017年5月2日(火)10時00分より
審査会場
工学部2号館309小会議室
主査
高木 周 教授
副査
加藤 千幸 教授, 東 隆 教授, 杵淵 郁也 講師, 佐久間 一郎 教授, 山本 昌宏 教授

黒瀬 優介: 手術における術中画像認識による自律的支援に関する研究

論文提出者氏名
黒瀬 優介
論文題目
手術における術中画像認識による自律的支援に関する研究
審査種別
予備審査
審査日時
1 回目: 2017年5月16日(火)18時30分より
2 回目: 2017年5月18日(木)18時00分より
審査会場
工学部2号館 3階 310号室
主査
光石 衛 教授
副査
佐久間 一郎 教授,高木 周 教授,杉田 直彦 教授,東 隆 教授
備考
出席可能人員数 10名

金 容兌: Polarization and microstructure characteristics of solid oxide fuel cell composite cathodes(固体酸化物形燃料電池コンポジット空気極の分極特性および電極微細構造に関する研究)

論文提出者氏名
金 容兌
論文題目
固体酸化物形燃料電池コンポジット空気極の分極特性および電極微細構造に関する研究
審査種別
予備審査
審査日時
2017年5月10日 15時00分より
審査会場
生産技術研究所 Dw404室
主査
鹿園 直毅 教授
副査
横川 晴美 特任教授,君島 真仁 教授,長谷川 洋介 准教授,長藤 圭介 准教授
備考
出席者の制限は行わない

最新の記事

アーカイブ

カテゴリー