- トップページ
 - 博士論文審査情報
 
博士論文審査情報
				Doctoral Dissertation Review Information
			※傍聴にあたっては、論文の説明及び質問・討論の内容に関して、秘密保持のための署名をお願いいたします。
周 萌(ZHOU, Meng):TOF-MS Measurement of Intermediate Species in Wall-stabilized Premixed Cool Flame(TOF-MSによる壁面安定化予混合冷却火炎中の中間種の測定)
- 論文提出者氏名
 - 周 萌(ZHOU, Meng)
 - 論文題目
 - TOF-MS Measurement of Intermediate Species in Wall-stabilized Premixed Cool Flame(TOF-MSによる壁面安定化予混合冷却火炎中の中間種の測定)
 - 審査種別
 - 本審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年12月22日 13時00分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館310号室
 - 主査
 - 
																							鈴木雄二教授
 - 副査
 - 
																							塩見 淳一郎教授, 高木 周教授, 李 敏赫講師 , 中谷辰爾教授, 丸田 薫教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:ysuzuki@mesl.t.u-tokyo.ac.jp
 
馮 沛杰(FENG PEIJIE):Nitrogen Diffusion into Iron-Based Materials under High Temperature(高温下での鉄系材料への窒素拡散)
- 論文提出者氏名
 - 馮 沛杰(FENG PEIJIE)
 - 論文題目
 - Nitrogen Diffusion into Iron-Based Materials under High Temperature(高温下での鉄系材料への窒素拡散)
 - 審査種別
 - 本審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年11月28日 17時より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館309号室
 - 主査
 - 
																							鈴木雄二教授
 - 副査
 - 
																							柳本潤教授, 塩見淳一郎教授, 李敏赫講師, 澁田靖教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:ysuzuki@mesl.t.u-tokyo.ac.jp
 
林 妗諭(LIN Jinyu):熱間強せん断変形と圧縮変形によるミクロ・ナノ組織形成過程の物理シミュレーション
- 論文提出者氏名
 - 林 妗諭(LIN Jinyu)
 - 論文題目
 - 熱間強せん断変形と圧縮変形によるミクロ・ナノ組織形成過程の物理シミュレーション
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年12月22日19時00分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館309号室+Web
 - 主査
 - 
																							柳本潤教授
 - 副査
 - 
																							杉田直彦教授, 長藤圭介教授, 古島剛准教授, 南部将一准教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。連絡先: jun.52074.yanagimoto@cem.t.u-tokyo.ac.jp
 
楊 凌慧(YANG LINGHUI):Estimation of Scalar Source based on Limited Measurement using a Generative Model (生成モデルを用いた限られた計測情報に基づく複雑流れにおける濃度場と発生源の推定)
- 論文提出者氏名
 - 楊 凌慧(YANG LINGHUI)
 - 論文題目
 - Estimation of Scalar Source based on Limited Measurement using a Generative Model (生成モデルを用いた限られた計測情報に基づく複雑流れにおける濃度場と発生源の推定)
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年11月10日 午後3時00分より
 - 審査会場
 - 
																							生産技術研究所D棟 Dw404(産学連携活動室)
 - 主査
 - 
																							長谷川洋介教授
 - 副査
 - 
																							大宮司啓文教授,杵淵郁也准教授,シチョンシコ アンナ講師,塚原隆裕教授
 
喬 洋(YANG QIAO):Effects of Vessel Pruning on Hemodynamics in Brain Vasculature of Zebrafish(ゼブラフィッシュ脳内毛細血管網における血管剪定が血行力学に与える影響)
- 論文提出者氏名
 - 喬 洋(YANG QIAO)
 - 論文題目
 - Effects of Vessel Pruning on Hemodynamics in Brain Vasculature of Zebrafish(ゼブラフィッシュ脳内毛細血管網における血管剪定が血行力学に与える影響)
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年11月6日 午後3時00分より
 - 審査会場
 - 
																							生産技術研究所D棟Dw404(産学連携活動室)
 - 主査
 - 
																							長谷川洋介教授
 - 副査
 - 
																							高木周教授,大島まり教授,白樫了教授,中嶋洋行博士
 
GUPTA Harsh:Development of single molecule manipulation method for analysis of higher-order folding properties of chromosomes(染色体の高次折り畳み特性解析に向けた 1 分子マニピュレーション技術の開発)
- 論文提出者氏名
 - GUPTA Harsh
 - 論文題目
 - Development of single molecule manipulation method for analysis of higher-order folding properties of chromosomes(染色体の高次折り畳み特性解析に向けた 1 分子マニピュレーション技術の開発)
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年11月10日 17時00分より
 - 審査会場
 - 
																							オンライン
 - 主査
 - 
																							小穴英廣 准教授
 - 副査
 - 
																							新井史人 教授,杉浦広峻 講師,三宅亮 特任教授,古川克子 教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:oana@mech.t.u-tokyo.ac.jp
 
林 伯威 (LIN Bo-Wei):二次元フォトニック結晶における光結合制御を介した低損失表面共鳴 (Demonstration of low-loss surface resonances via light coupling manipulation in two-dimensional photonic crystals)
- 論文提出者氏名
 - 林 伯威 (LIN Bo-Wei)
 - 論文題目
 - 二次元フォトニック結晶における光結合制御を介した低損失表面共鳴 (Demonstration of low-loss surface resonances via light coupling manipulation in two-dimensional photonic crystals)
 - 審査種別
 - 本審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年11月25日(火)13-15時
 - 審査会場
 - 
																							オンライン
 - 主査
 - 
																							ジャンジャック ドロネー准教授
 - 副査
 - 
																							大宮司 啓文教授, 千足 昇平准教授, 田畑 仁教授, 崔 埈豪教授(東京都市大学)
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:jean@mech.t.u-tokyo.ac.jp
 
周 強(ZHOU Qiang):電気化学的硝酸還元における多階層触媒の相乗効果とメカニズム (Synergistic effects and mechanisms of multi-scale catalysts in electrochemical nitrate reduction)
- 論文提出者氏名
 - 周 強(ZHOU Qiang)
 - 論文題目
 - 電気化学的硝酸還元における多階層触媒の相乗効果とメカニズム (Synergistic effects and mechanisms of multi-scale catalysts in electrochemical nitrate reduction)
 - 審査種別
 - 本審査
 - 審査日時
 - 
																								1 回目:
																2025年11月21日(金)10-12時
2 回目: 2025年11月21日(金)15-17時
 - 審査会場
 - 
																							オンライン
 - 主査
 - 
																							ジャンジャック ドロネー准教授
 - 副査
 - 
																								1 回目:
																田畑 仁教授, 崔 埈豪教授(東京都市大学)
2 回目: 大宮司 啓文教授、千足 昇平准教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:jean@mech.t.u-tokyo.ac.jp
 
邱 錫楊 (QIU Xiyang):Solar Cell Application of 1D Heterostructure based on Single-Walled CNT (単層CNTによる1Dヘテロ構造の太陽電池応用)
- 論文提出者氏名
 - 邱 錫楊 (QIU Xiyang)
 - 論文題目
 - Solar Cell Application of 1D Heterostructure based on Single-Walled CNT (単層CNTによる1Dヘテロ構造の太陽電池応用)
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年10月29日 18時30分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館 31A会議室
 - 主査
 - 
																							千足 昇平准教授
 - 副査
 - 
																							塩見淳一郎教授, 宮内雄平教授, 長汐晃輔教授, 丸山茂夫求是讲席教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:secretary@photon.t.u-tokyo.ac.jp
 
小幡 郁真(KOHATA Ikuma):ボンドオーダーに基づく機械学習ポテンシャルの開発
- 論文提出者氏名
 - 小幡 郁真(KOHATA Ikuma)
 - 論文題目
 - ボンドオーダーに基づく機械学習ポテンシャルの開発
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年11月6日 19時00分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館 31A会議室
 - 主査
 - 
																							千足 昇平准教授
 - 副査
 - 
																							高木周教授, 塩見淳一郎教授, 澁田靖教授, 丸山茂夫求是讲席教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:secretary@photon.t.u-tokyo.ac.jp
 
中村 匠吾:複合旋盤の自動運転に向けた切りくず分断技術と熱変位補正に関する研究
- 論文提出者氏名
 - 中村 匠吾
 - 論文題目
 - 複合旋盤の自動運転に向けた切りくず分断技術と熱変位補正に関する研究
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年12月11日 10時00分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館310号室
 - 主査
 - 
																							杉田直彦教授
 - 副査
 - 
																							吉岡勇人教授,木﨑通講師,柿沼康弘教授(慶應義塾大学),金子順一教授(埼玉大学)
 
劉 義傑(LIU Yijie):Numerical Investigation of Bubble Cluster Formation in Bubbles Rising along an Inclined Wall(傾斜壁近傍を上昇する気泡群のクラスタ形成に関する数値的研究)
- 論文提出者氏名
 - 劉 義傑(LIU Yijie)
 - 論文題目
 - Numerical Investigation of Bubble Cluster Formation in Bubbles Rising along an Inclined Wall(傾斜壁近傍を上昇する気泡群のクラスタ形成に関する数値的研究)
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年10月29日 15時00分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館309号室
 - 主査
 - 
																							高木周教授
 - 副査
 - 
																							長谷川洋介教授,杵淵郁也准教授,渡村友昭講師,杉山和靖教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに高木宛に氏名と所属先をご連絡ください。メールアドレス:takagi@mech.t.u-tokyo.ac.jp
 
寺田 雄(TERADA Yu):微小曲がり管における赤血球流れの流動遷移(On the flow pattern transition of red blood cells in curved capillary vessels)
- 論文提出者氏名
 - 寺田 雄(TERADA Yu)
 - 論文題目
 - 微小曲がり管における赤血球流れの流動遷移(On the flow pattern transition of red blood cells in curved capillary vessels)
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年10月29日 11時00分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館309号室
 - 主査
 - 
																							高木周教授
 - 副査
 - 
																							大島まり教授,長谷川洋介教授,渡村友昭講師,杉山和靖教授,伊井仁志教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに高木宛に氏名と所属先をご連絡ください。メールアドレス:takagi@mech.t.u-tokyo.ac.jp
 
曹 永鵬 (Yongpeng Cao):Semantic Information Enhanced Anticipatory Human Action Recognition for Real-time Robot Assistance(実時間でのロボット支援のための 意味情報に基づき拡張した 人間の行動予測認識)
- 論文提出者氏名
 - 曹 永鵬 (Yongpeng Cao)
 - 論文題目
 - Semantic Information Enhanced Anticipatory Human Action Recognition for Real-time Robot Assistance(実時間でのロボット支援のための 意味情報に基づき拡張した 人間の行動予測認識)
 - 審査種別
 - 本審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年12月16日(火)17:00
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館309号室
 - 主査
 - 
																							山川雄司准教授
 - 副査
 - 
																							中野公彦教授,牧野泰才准教授,菅野裕介准教授,浅野悠紀特任講師
 
光田 健洋 (MITSUDA Takehiro):ガラスのレーザアシストインプリントにおける充填現象と熱割れ現象のメカニズム解明
- 論文提出者氏名
 - 光田 健洋 (MITSUDA Takehiro)
 - 論文題目
 - ガラスのレーザアシストインプリントにおける充填現象と熱割れ現象のメカニズム解明
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年10月27日(月) 17:00-19:00
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館31B輪講室
 - 主査
 - 
																							長藤 圭介 教授
 - 副査
 - 
																							杉田 直彦 教授、土屋 健介 准教授、伊藤 佑介 講師、谷口 淳 教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:nakamura@hnl.t.u-tokyo.ac.jp
 
GUAN Muhua:Personalizing Automated Lane Change Systems through Eye Movement-Based Prediction of Driver Trust and Experience(眼球運動に基づくドライバーの信頼と経験予測による自動車線変更システムの個別化)
- 論文提出者氏名
 - GUAN Muhua
 - 論文題目
 - Personalizing Automated Lane Change Systems through Eye Movement-Based Prediction of Driver Trust and Experience(眼球運動に基づくドライバーの信頼と経験予測による自動車線変更システムの個別化)
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年10月8日 15時00分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館31B輪講室
 - 主査
 - 
																							中野公彦教授
 - 副査
 - 
																							ベンチャー ジェンチャン教授,山川雄司准教授,伊藤太久磨講師,深尾隆則教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:kn-sec@iis.u-tokyo.ac.jp
 
金 哉延 (Jaeyeon KIM):Morphological Characterization of Transport Properties in Porous Materials: Stochastic Structure to Periodic Architecture (多孔質材料における構造と輸送特性の関係解析:確率構造から周期構造への展開)
- 論文提出者氏名
 - 金 哉延 (Jaeyeon KIM)
 - 論文題目
 - Morphological Characterization of Transport Properties in Porous Materials: Stochastic Structure to Periodic Architecture (多孔質材料における構造と輸送特性の関係解析:確率構造から周期構造への展開)
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年11月6日 14時00より
 - 審査会場
 - 
																							生産技術研究所 An-405
 - 主査
 - 
																							アズィッズ ムハンマッド准教授
 - 副査
 - 
																							鹿園直毅教授,杵淵 郁也准教授,シチョンシコ アンナ講師,細野 暢彦准教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:maziz@iis.u-tokyo.ac.jp
 
邓 天瑞(DENG, Tianrui):Micro cooling using the electrocaloric effect of nematic liquid crystals (ネマチック液晶の電気熱量効果を用いたマイクロ冷却)
- 論文提出者氏名
 - 邓 天瑞(DENG, Tianrui)
 - 論文題目
 - Micro cooling using the electrocaloric effect of nematic liquid crystals (ネマチック液晶の電気熱量効果を用いたマイクロ冷却)
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年10月7日 17時00分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館309号室
 - 主査
 - 
																							鈴木雄二教授
 - 副査
 - 
																							大宮司啓文教授, 塩見淳一郎教授, 李敏赫講師, 加藤隆史教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:ysuzuki[at]mesl.t.u-tokyo.ac.jp
 
佐藤 康平:気液界面から蒸発する水分子の分子論的解析
- 論文提出者氏名
 - 佐藤 康平
 - 論文題目
 - 気液界面から蒸発する水分子の分子論的解析
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年11月10日 13時00分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館31A会議室
 - 主査
 - 
																							杵淵郁也准教授
 - 副査
 - 
																							高木周教授,大宮司啓文教授,塩見淳一郎教授,小林一道准教授(北海道大学 工学研究院)
 
莫 昊 (MO, Hao):Automated Single-Cell Manipulation by a Metamorphic Manipulator with Remote Center of Motion(遠隔運動中心を有するメタモルフィックマニピュレータによる単一細胞の自動操作)
- 論文提出者氏名
 - 莫 昊 (MO, Hao)
 - 論文題目
 - Automated Single-Cell Manipulation by a Metamorphic Manipulator with Remote Center of Motion(遠隔運動中心を有するメタモルフィックマニピュレータによる単一細胞の自動操作)
 - 審査種別
 - 予備審査
 - 審査日時
 - 
																							2025年10月30日 12時30分より
 - 審査会場
 - 
																							工学部2号館31A会議室
 - 主査
 - 
																							新井史人教授
 - 副査
 - 
																							原田香奈子教授,小穴英廣准教授,山川雄司准教授,岡田 慧教授
 - 備考
 - 
																							傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:arai-fumihito[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp