博士論文審査情報
Doctoral Dissertation Review Information

※傍聴にあたっては、論文の説明及び質問・討論の内容に関して、秘密保持のための署名をお願いいたします。

邱 錫楊 (QIU Xiyang):Solar Cell Application of 1D Heterostructure based on Single-Walled CNT (単層CNTによる1Dヘテロ構造の太陽電池応用)

論文提出者氏名
邱 錫楊 (QIU Xiyang)
論文題目
Solar Cell Application of 1D Heterostructure based on Single-Walled CNT (単層CNTによる1Dヘテロ構造の太陽電池応用)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月29日 18時30分より
審査会場
工学部2号館 31A会議室
主査
千足 昇平准教授
副査
塩見淳一郎教授, 宮内雄平教授, 長汐晃輔教授, 丸山茂夫求是讲席教授
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:secretary@photon.t.u-tokyo.ac.jp

小幡 郁真(KOHATA Ikuma):ボンドオーダーに基づく機械学習ポテンシャルの開発

論文提出者氏名
小幡 郁真(KOHATA Ikuma)
論文題目
ボンドオーダーに基づく機械学習ポテンシャルの開発
審査種別
予備審査
審査日時
2025年11月6日 19時00分より
審査会場
工学部2号館 31A会議室
主査
千足 昇平准教授
副査
高木周教授, 塩見淳一郎教授, 澁田靖教授, 丸山茂夫求是讲席教授
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:secretary@photon.t.u-tokyo.ac.jp

中村 匠吾:複合旋盤の自動運転に向けた切りくず分断技術と熱変位補正に関する研究

論文提出者氏名
中村 匠吾
論文題目
複合旋盤の自動運転に向けた切りくず分断技術と熱変位補正に関する研究
審査種別
予備審査
審査日時
2025年12月11日 10時00分より
審査会場
工学部2号館310号室
主査
杉田直彦教授
副査
吉岡勇人教授,木﨑通講師,柿沼康弘教授(慶應義塾大学),金子順一教授(埼玉大学)

劉 義傑(LIU Yijie):Numerical Investigation of Bubble Cluster Formation in Bubbles Rising along an Inclined Wall(傾斜壁近傍を上昇する気泡群のクラスタ形成に関する数値的研究)

論文提出者氏名
劉 義傑(LIU Yijie)
論文題目
Numerical Investigation of Bubble Cluster Formation in Bubbles Rising along an Inclined Wall(傾斜壁近傍を上昇する気泡群のクラスタ形成に関する数値的研究)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月29日 15時00分より
審査会場
工学部2号館309号室
主査
高木周教授
副査
長谷川洋介教授,杵淵郁也准教授,渡村友昭講師,杉山和靖教授
備考
傍聴希望者は前日までに高木宛に氏名と所属先をご連絡ください。メールアドレス:takagi@mech.t.u-tokyo.ac.jp

寺田 雄(TERADA Yu):微小曲がり管における赤血球流れの流動遷移(On the flow pattern transition of red blood cells in curved capillary vessels)

論文提出者氏名
寺田 雄(TERADA Yu)
論文題目
微小曲がり管における赤血球流れの流動遷移(On the flow pattern transition of red blood cells in curved capillary vessels)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月29日 11時00分より
審査会場
工学部2号館309号室
主査
高木周教授
副査
大島まり教授,長谷川洋介教授,渡村友昭講師,杉山和靖教授,伊井仁志教授
備考
傍聴希望者は前日までに高木宛に氏名と所属先をご連絡ください。メールアドレス:takagi@mech.t.u-tokyo.ac.jp

曹 永鵬 (Yongpeng Cao):Semantic Information Enhanced Anticipatory Human Action Recognition for Real-time Robot Assistance(実時間でのロボット支援のための 意味情報に基づき拡張した 人間の行動予測認識)

論文提出者氏名
曹 永鵬 (Yongpeng Cao)
論文題目
Semantic Information Enhanced Anticipatory Human Action Recognition for Real-time Robot Assistance(実時間でのロボット支援のための 意味情報に基づき拡張した 人間の行動予測認識)
審査種別
本審査
審査日時
2025年12月16日(火)17:00
審査会場
工学部2号館309号室
主査
山川雄司准教授
副査
中野公彦教授,牧野泰才准教授,菅野裕介准教授,浅野悠紀特任講師

光田 健洋 (MITSUDA Takehiro):ガラスのレーザアシストインプリントにおける充填現象と熱割れ現象のメカニズム解明

論文提出者氏名
光田 健洋 (MITSUDA Takehiro)
論文題目
ガラスのレーザアシストインプリントにおける充填現象と熱割れ現象のメカニズム解明
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月27日(月) 17:00-19:00
審査会場
工学部2号館31B輪講室
主査
長藤 圭介 教授
副査
杉田 直彦 教授、土屋 健介 准教授、伊藤 佑介 講師、谷口 淳 教授
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:nakamura@hnl.t.u-tokyo.ac.jp

GUAN Muhua:Personalizing Automated Lane Change Systems through Eye Movement-Based Prediction of Driver Trust and Experience(眼球運動に基づくドライバーの信頼と経験予測による自動車線変更システムの個別化)

論文提出者氏名
GUAN Muhua
論文題目
Personalizing Automated Lane Change Systems through Eye Movement-Based Prediction of Driver Trust and Experience(眼球運動に基づくドライバーの信頼と経験予測による自動車線変更システムの個別化)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月8日 15時00分より
審査会場
工学部2号館31B輪講室
主査
中野公彦教授
副査
ベンチャー ジェンチャン教授,山川雄司准教授,伊藤太久磨講師,深尾隆則教授
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:kn-sec@iis.u-tokyo.ac.jp

金 哉延 (Jaeyeon KIM):Morphological Characterization of Transport Properties in Porous Materials: Stochastic Structure to Periodic Architecture (多孔質材料における構造と輸送特性の関係解析:確率構造から周期構造への展開)

論文提出者氏名
金 哉延 (Jaeyeon KIM)
論文題目
Morphological Characterization of Transport Properties in Porous Materials: Stochastic Structure to Periodic Architecture (多孔質材料における構造と輸送特性の関係解析:確率構造から周期構造への展開)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年11月6日 14時00より
審査会場
生産技術研究所 An-405
主査
アズィッズ ムハンマッド准教授
副査
鹿園直毅教授,杵淵 郁也准教授,シチョンシコ アンナ講師,細野 暢彦准教授
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:maziz@iis.u-tokyo.ac.jp

邓 天瑞(DENG, Tianrui):Micro cooling using the electrocaloric effect of nematic liquid crystals (ネマチック液晶の電気熱量効果を用いたマイクロ冷却)

論文提出者氏名
邓 天瑞(DENG, Tianrui)
論文題目
Micro cooling using the electrocaloric effect of nematic liquid crystals (ネマチック液晶の電気熱量効果を用いたマイクロ冷却)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月7日 17時00分より
審査会場
工学部2号館309号室
主査
鈴木雄二教授
副査
大宮司啓文教授, 塩見淳一郎教授, 李敏赫講師, 加藤隆史教授
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:ysuzuki[at]mesl.t.u-tokyo.ac.jp

佐藤 康平:気液界面から蒸発する水分子の分子論的解析

論文提出者氏名
佐藤 康平
論文題目
気液界面から蒸発する水分子の分子論的解析
審査種別
予備審査
審査日時
2025年11月10日 13時00分より
審査会場
工学部2号館31A会議室
主査
杵淵郁也准教授
副査
高木周教授,大宮司啓文教授,塩見淳一郎教授,小林一道准教授(北海道大学 工学研究院)

莫 昊 (MO, Hao):Automated Single-Cell Manipulation by a Metamorphic Manipulator with Remote Center of Motion(遠隔運動中心を有するメタモルフィックマニピュレータによる単一細胞の自動操作)

論文提出者氏名
莫 昊 (MO, Hao)
論文題目
Automated Single-Cell Manipulation by a Metamorphic Manipulator with Remote Center of Motion(遠隔運動中心を有するメタモルフィックマニピュレータによる単一細胞の自動操作)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月30日 12時30分より
審査会場
工学部2号館31A会議室
主査
新井史人教授
副査
原田香奈子教授,小穴英廣准教授,山川雄司准教授,岡田 慧教授
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:arai-fumihito[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp

金 秀彬(KIM Soo-Bin):各種潤滑油中におけるナノゼネレーターの駆動特性に関する研究と出力向上へのアプローチ(Comprehensive Study on the Working Performance of Nanogenerators in Various Lubricants and Strategies for Output Power Enhancement)

論文提出者氏名
金 秀彬(KIM Soo-Bin)
論文題目
各種潤滑油中におけるナノゼネレーターの駆動特性に関する研究と出力向上へのアプローチ(Comprehensive Study on the Working Performance of Nanogenerators in Various Lubricants and Strategies for Output Power Enhancement)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月29日 10時30分より
審査会場
オンライン
主査
柳本潤教授
副査
大宮司啓文教授,ジャンジャックドロネー准教授,上坂裕之教授,崔埈豪教授
備考
学内者のみ傍聴可(傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:choi[at]tcu.ac.jp)

量子コンピュータによる第一量子化に基づくab initioシミュレータの研究

論文提出者氏名
高橋 英男(TAKAHASHI Hideo)
論文題目
量子コンピュータによる第一量子化に基づくab initioシミュレータの研究
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月6日 9時00分より
審査会場
生研An棟小会議室3(An407)およびオンライン
主査
佐藤文俊教授
副査
大島まり教授, 吉川暢宏教授, 梅野宜崇教授, 久谷雄一准教授(九州大学)
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:satofumi[at]iis.u-tokyo.ac.jp

村井直樹(MURAI Naoki):Topology optimization of periodic media for wave control(波動現象を制御する周期構造のトポロジー最適化)

論文提出者氏名
村井直樹(MURAI Naoki)
論文題目
Topology optimization of periodic media for wave control(波動現象を制御する周期構造のトポロジー最適化)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月14日 16時00分より
審査会場
工学部2号館309室
主査
山田崇恭准教授
副査
泉聡志教授 柳澤秀吉教授 ドロネー ジャンジャック准教授 鈴木克幸教授
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:secretary (a) mid. t.u-tokyo.ac.jp

福井 隆史(FUKUI Takashi):樹脂製多孔式再生器を用いた機械設計教育用低温度差スターリングエンジンの開発(Development of Low-Temperature-Difference Stirling Engine with Resin Multi-Hole Regenerator for Mechanical Design Education)

論文提出者氏名
福井 隆史
論文題目
樹脂製多孔式再生器を用いた機械設計教育用低温度差スターリングエンジンの開発
審査種別
予備審査
審査日時
2025年9月30日 17時30分より
審査会場
工学部2号館3階309会議室
主査
村上存教授(工学系研究科、機械)
副査
長藤圭介教授(工学系研究科、機械)、千足昇平准教授(工学系研究科、機械)、山﨑由大教授(新領域創成科学研究科、人間環境学)、原村嘉彦教授(神奈川大学、工学部)
備考
参加ご希望の方は、村上(murakami@mech.t.u-tokyo.ac.jp)までご連絡ください。

郭 奇彤(Qitong Guo):An Efficient and Flexible Learning Framework for Hitting Motions in Table Tennis Robots(卓球における打撃動作の効率的かつ柔軟な学習フレームワーク)

論文提出者氏名
郭 奇彤(Qitong Guo)
論文題目
An Efficient and Flexible Learning Framework for Hitting Motions in Table Tennis Robots(卓球における打撃動作の効率的かつ柔軟な学習フレームワーク)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月28日15時より
審査会場
工学部2号館309小会議室
主査
山川雄司准教授
副査
新井史人教授,原田香奈子教授,妹尾拓准教授,趙漠居講師
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:y-ymkw@iis.u-tokyo.ac.jp

史 枭杭 (SHI Xiaohang):A High-speed 3D Vision-based High-speed Multi-fingered Hand Manipulation System (高速3次元ビジョンを用いた高速多指ハンドマニピュレーションシステム)

論文提出者氏名
史 枭杭 (SHI Xiaohang)
論文題目
A High-speed 3D Vision-based High-speed Multi-fingered Hand Manipulation System (高速3次元ビジョンを用いた高速多指ハンドマニピュレーションシステム)
審査種別
予備審査
審査日時
2025年10月2日(木)9時より
審査会場
工学部2号館31B輪講室
主査
山川雄司准教授
副査
ベンチャージェンチャン教授,山下淳教授,大石岳史准教授,伊藤太久磨講師
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:y-ymkw@iis.u-tokyo.ac.jp

胡 銘軒(HU Ming-Hsuan):バッチ運転型ハイブリッド圧縮・吸着ヒートポンプの性能評価と最適化(Performance study and optimization of a batch operation hybrid compression adsorption heat pump)

論文提出者氏名
胡 銘軒(HU Ming-Hsuan)
論文題目
バッチ運転型ハイブリッド圧縮・吸着ヒートポンプの性能評価と最適化(Performance study and optimization of a batch operation hybrid compression adsorption heat pump)
審査種別
本審査
審査日時
2025年8月7日 14時30分より
審査会場
工学部2号館310号室およびオンライン
主査
大宮司啓文教授
副査
鹿園直毅教授,千足昇平准教授,徐偉倫准教授,遠藤明領域長(AIST)
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:daiguji@thml.t.u-tokyo.ac.jp

歐 哲瑋(OU Che-Wei):ナノ流体システムにおける電気浸透流速度の特性評価と分析 (Characterization and Analysis of Electroosmotic Velocity in Nanofluidic Systems)

論文提出者氏名
歐 哲瑋(OU Che-Wei)
論文題目
ナノ流体システムにおける電気浸透流速度の特性評価と分析 (Characterization and Analysis of Electroosmotic Velocity in Nanofluidic Systems)
審査種別
本審査
審査日時
2025年8月1日 10時00分より
審査会場
オンライン
主査
徐偉倫准教授
副査
高木周教授,大宮司啓文教授,千足昇平准教授,嘉副裕教授
備考
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:wlhsu@thml.t.u-tokyo.ac.jp

最新の記事

アーカイブ

カテゴリー