- トップページ
- 博士論文審査情報
博士論文審査情報
Doctoral Dissertation Review Information
※傍聴にあたっては、論文の説明及び質問・討論の内容に関して、秘密保持のための署名をお願いいたします。
陳 牧心 (CHEN Mu-Hsin):高Q値共振メタサーフェスに基づく指向性および偏光の制御が可能なマイクロレーザーの設計と製作 (Design and fabrication of microlasers with controllable directions and polarization based on high-quality-factor resonant metasurface)
- 論文提出者氏名
- 陳 牧心 (CHEN Mu-Hsin)
- 論文題目
- 高Q値共振メタサーフェスに基づく指向性および偏光の制御が可能なマイクロレーザーの設計と製作 (Design and fabrication of microlasers with controllable directions and polarization based on high-quality-factor resonant metasurface)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
1 回目:
2025年8月4日(月)10-12時
2 回目: 2025年8月12日(火)13-15時
- 審査会場
-
オンライン
- 主査
-
ジャンジャック ドロネー准教授
- 副査
-
1 回目:
大宮寺教授、崔教授(東京都市大学)
2 回目: 田畑教授、千足准教授
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:jean@mech.t.u-tokyo.ac.jp
Chandra Harsh:Probing thermal transport tunability of graphite intercalation compound(グラファイト層間化合物の熱輸送制御性の検証)
- 論文提出者氏名
- Chandra Harsh
- 論文題目
- Probing thermal transport tunability of graphite intercalation compound(グラファイト層間化合物の熱輸送制御性の検証)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年8月6日 9時00分より
- 審査会場
-
工学部2号館31B室
- 主査
-
塩見淳一郎教授
- 副査
-
柴田直哉教授,ムテルドゥティモテ講師,許斌特任講師,野田優教授,李禮林講師
- 備考
-
傍聴希望者は前々日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:hisho@photon.t.u-tokyo.ac.jp
森田 路真:薄膜熱伝導における表面粗さと表面組成の影響 (Influence of Surface Roughness and Composition on Heat Conduction of Thin Films)
- 論文提出者氏名
- 森田 路真
- 論文題目
- 薄膜熱伝導における表面粗さと表面組成の影響 (Influence of Surface Roughness and Composition on Heat Conduction of Thin Films)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年7月28日 17時30分より
- 審査会場
-
工学部2号館232会議室
- 主査
-
塩見淳一郎教授
- 副査
-
杵淵郁也准教授,山田崇恭准教授,只野央将グループリーダー,志賀拓麿主任研究員
- 備考
-
傍聴希望者は前々日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:hisho@photon.t.u-tokyo.ac.jp
史 澤瀚(SHI ZEHAN):A Wrist-worn Electret Energy Harvester Enhanced by Intermittent Switching to the Motor Mode(モーター・モードへの断続的な切り替えにより強化された手首装着型エレクトレット・エネルギー・ハーベスター)
- 論文提出者氏名
- 史 澤瀚(SHI ZEHAN)
- 論文題目
- A Wrist-worn Electret Energy Harvester Enhanced by Intermittent Switching to the Motor Mode(モーター・モードへの断続的な切り替えにより強化された手首装着型エレクトレット・エネルギー・ハーベスター)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年8月18日 16時00分より
- 審査会場
-
工学部2号館312号室
- 主査
-
鈴木雄二教授
- 副査
-
ベンチャー ジェンチャン教授, 中野公彦教授, 三田吉郎教授, 藤田孝之教授
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:ysuzuki@mesl.t.u-tokyo.ac.jp
Luthfan Adhy LESMANA:Topology Optimization of Triply Periodic Minimal Surface Structure-Based Metal Hydride Reactors for Effective Hydrogen Storage(三周期極小曲面構造に基づく高効率水素吸蔵合金用の反応器のトポロジー最適化)
- 論文提出者氏名
- Luthfan Adhy LESMANA
- 論文題目
- Topology Optimization of Triply Periodic Minimal Surface Structure-Based Metal Hydride Reactors for Effective Hydrogen Storage(三周期極小曲面構造に基づく高効率水素吸蔵合金用の反応器のトポロジー最適化)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年8月5日 10時00より
- 審査会場
-
生産技術研究所 An-406
- 主査
-
アズィッズ ムハンマッド准教授
- 副査
-
鹿園直毅教授,長谷川洋介教授,シチョンシコアンナ講師,河野龍興教授
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:maziz@iis.u-tokyo.ac.jp
陳 翔翔 (CHEN Xiangxiang):Synergistic Integration of Solar Energy and Chemical Looping for CO? Conversion Towards Highly Efficient Production of Value-Added Products (高効率高付加価値製品の生産に向けた太陽エネルギーとケミカルルーピングの相乗的統合によるCO2変換)
- 論文提出者氏名
- 陳 翔翔 (CHEN Xiangxiang)
- 論文題目
- Synergistic Integration of Solar Energy and Chemical Looping for CO? Conversion Towards Highly Efficient Production of Value-Added Products (高効率高付加価値製品の生産に向けた太陽エネルギーとケミカルルーピングの相乗的統合によるCO2変換)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年7月30日 10時00より
- 審査会場
-
生産技術研究所 An-405
- 主査
-
アズィッズ ムハンマッド准教授
- 副査
-
鹿園直毅教授,大宮司啓文教授,ムテルドゥティモテ講師,クロスジェフリー教授
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:maziz@iis.u-tokyo.ac.jp
李 晨暢(LI Chenchang):Understanding and Optimizing Situational Acceptance in Automated Driving (自動運転における状況受容の理解と最適化)
- 論文提出者氏名
- 李 晨暢(LI Chenchang)
- 論文題目
- Understanding and Optimizing Situational Acceptance in Automated Driving (自動運転における状況受容の理解と最適化)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年7月8日 8時30分より
- 審査会場
-
工学部2号館309会議室
- 主査
-
中野公彦教授
- 副査
-
ベンチャー ジェンチャン教授、山川雄司准教授、伊藤太久磨講師、本間健太郎准教授
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:kn-sec(at)iis.u-tokyo.ac.jp
小野寺周也(ONODERA Shuya):Topology Optimization of Thermoelastic Mechanical Structures for High-Temperature Conditions (高温条件に適した熱弾性機械構造のトポロジー最適化)
- 論文提出者氏名
- 小野寺周也(ONODERA Shuya)
- 論文題目
- Topology Optimization of Thermoelastic Mechanical Structures for High-Temperature Conditions (高温条件に適した熱弾性機械構造のトポロジー最適化)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年7月28日 15時00分より
- 審査会場
-
工学部9号館大会議室
- 主査
-
山田崇恭 准教授
- 副査
-
杉田直彦教授、土屋健介准教授、木﨑通講師、藤井雅留太教授(信州大学)
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:secretary (at) mid. t. u-tokyo. ac. jp
許 星長(XU XINGCHANG):Radical distribution measurement in an ammonia counter flow burner using multi-photon absorption laser induced fluorescence(多光子吸収レーザー誘起蛍光法を用いたアンモニア対向流火炎におけるラジカル計測)
- 論文提出者氏名
- 許 星長(XU XINGCHANG)
- 論文題目
- Radical distribution measurement in an ammonia counter flow burner using multi-photon absorption laser induced fluorescence(多光子吸収レーザー誘起蛍光法を用いたアンモニア対向流火炎におけるラジカル計測)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年4月1日 15時00分より
- 審査会場
-
工学部2号館309号室
- 主査
-
鈴木雄二教授
- 副査
-
高木周教授, 大宮司啓文教授, 李敏赫講師, 津江光洋教授, 中村寿教授
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:ysuzuki@mesl.t.u-tokyo.ac.jp
谷山建作(TANIYAMA, Kensaku):離散操作と連続操作における主体感の数理モデルの構築と検証:自由エネルギー原理と能動的推論を用いたアプローチ(Development and verification of a mathematical model of the sense of agency in discrete and continuous operations: An approach using the free energy principle and active inference)
- 論文提出者氏名
- 谷山建作(TANIYAMA, Kensaku)
- 論文題目
- 離散操作と連続操作における主体感の数理モデルの構築と検証:自由エネルギー原理と能動的推論を用いたアプローチ(Development and verification of a mathematical model of the sense of agency in discrete and continuous operations: An approach using the free energy principle and active inference)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025/1/29(水) 9:00~
- 審査会場
-
工学部2号館31B
- 主査
-
柳澤秀吉准教授
- 副査
-
村上存教授、中野公彦教授、今水寛教授、長藤圭介准教授
- 備考
-
傍聴希望者は3日前までに氏名と所属先をご連絡下さい。 https://forms.gle/JVYjjfX2T6SNrEqW6
何 孟珣(HO, Meng-xun):User decision-making model on P2P circular platforms: The effects of product and experience attributes on product value(ピアツーピア循環プラットフォームにおけるユーザの意思決定モデル:製品および経験属性が製品価値に与える影響)
- 論文提出者氏名
- 何 孟珣(HO, Meng-xun)
- 論文題目
- User decision-making model on P2P circular platforms: The effects of product and experience attributes on product value(ピアツーピア循環プラットフォームにおけるユーザの意思決定モデル:製品および経験属性が製品価値に与える影響)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年1月21日(火)17:30~
- 審査会場
-
オンライン
- 主査
-
柳澤秀吉准教授
- 副査
-
村上存教授、梅田靖教授、割澤伸一教授、長藤圭介准教授
- 備考
-
傍聴希望者は3日前までに氏名と所属先をご連絡下さい。 https://forms.gle/qwaPSGgUQU7UQgxv6
Abdelrahman Mohamed Farghali Abdelati:Optimization of hydrogenated amorphous carbon film deposition on stainless steel for fabrication of DLC micro-array punch
- 論文提出者氏名
- Abdelrahman Mohamed Farghali Abdelati
- 論文題目
- Optimization of hydrogenated amorphous carbon film deposition on stainless steel for fabrication of DLC micro-array punch
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年1月31日 10時30分より
- 審査会場
-
工学部2号館309小会議室
- 主査
-
柳本潤教授
- 副査
-
大宮司啓文教授,ジャンジャックドロネー准教授,崔埈豪教授, 平田祐樹准教授
- 備考
-
学内者のみ傍聴可
胡 北(HU Bei):Mechanism and Control Strategies of Surface Instability by Aging for Sn-Based Lapping Tools ( スズ系ラッピング工具の時効による表面不安定性のメカニズム解明と制御指針)
- 論文提出者氏名
- 胡 北(HU Bei)
- 論文題目
- Mechanism and Control Strategies of Surface Instability by Aging for Sn-Based Lapping Tools ( スズ系ラッピング工具の時効による表面不安定性のメカニズム解明と制御指針)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年1月21日(火)10:00~12:00
- 審査会場
-
生産技術研究所 An棟4階 An406室(ハイブリッド)
- 主査
-
土屋健介准教授
- 副査
-
柳本潤教授,古島剛准教授,中尾政之特任研究員(名誉教授),柿内利文准教授
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:tsu@iis.u-tokyo.ac.jp
毛経天:Research on the Effects of Ultra-High Pressure Coolant in End Milling of Difficult-to-Cut Materials (難切削材料のエンドミーリング加工における超高圧クーラントの効果に関する研究)
- 論文提出者氏名
- 毛経天(MAO Jingtian)
- 論文題目
- Research on the Effects of Ultra-High Pressure Coolant in End Milling of Difficult-to-Cut Materials (難切削材料のエンドミーリング加工における超高圧クーラントの効果に関する研究)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年1月20日(月)14:00~16:00
- 審査会場
-
生産技術研究所 An棟4階 An405室(ハイブリッド)
- 主査
-
土屋健介准教授
- 副査
-
杉田直彦教授、吉岡勇人教授、松村隆教授、方正隆教授
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:tsu@iis.u-tokyo.ac.jp
米津真之介:3次元高速振動および低速並進運動を有する対象の高速高精度追跡による実時間鮮明画像取得
- 論文提出者氏名
- 米津真之介
- 論文題目
- 3次元高速振動および低速並進運動を有する対象の高速高精度追跡による実時間鮮明画像取得
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
1 回目:
2025年1月22日 10時00分より
2 回目: 2025年1月27日 10時00分より
- 審査会場
-
1 回目:
工学部2号館309小会議室
2 回目: 生産技術研究所As309
- 主査
-
山川雄司准教授
- 副査
-
新井史人教授,中野公彦教授,山崎由大教授,金秀炫講師,浅野悠紀特任講師
川合 晃生(KAWAI Kosei):短波赤外顕微分光による含水試料の水分活性と水分子回転緩和時間の測定に関する研究
- 論文提出者氏名
- 川合 晃生(KAWAI Kosei)
- 論文題目
- 短波赤外顕微分光による含水試料の水分活性と水分子回転緩和時間の測定に関する研究
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年1月9日 14時00分より
- 審査会場
-
生産技術研究所 Dw404会議室およびオンラインのハイブリッド
- 主査
-
白樫了教授
- 副査
-
大宮司啓文教授,塩見淳一郎教授,長谷川洋介教授,藏田耕作教授
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:snishio@iis.u-tokyo.ac.jp
趙 恩鐸(ZHAO Enduo):バイオメディカル応用のための深層学習を用いた適応型自律マルチモーダル・ロボット・ドリリング・システム (Adaptive Autonomous Multimodal Robotic Drilling System using Deep Learning for Biomedical Applications)
- 論文提出者氏名
- 趙 恩鐸(ZHAO Enduo)
- 論文題目
- バイオメディカル応用のための深層学習を用いた適応型自律マルチモーダル・ロボット・ドリリング・システム (Adaptive Autonomous Multimodal Robotic Drilling System using Deep Learning for Biomedical Applications)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2024年1月14日 12時00分より
- 審査会場
-
工学部2号館31A会議室
- 主査
-
原田香奈子教授
- 副査
-
新井史人教授,山川雄司准教授,山下淳教授,長隆之准教授
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:sec-harada-lab@googlegroups.com
石井響弥(ISHII Kyoya):環境磁場を用いた自己位置推定と地図作成手法の研究
- 論文提出者氏名
- 石井響弥(ISHII Kyoya)
- 論文題目
- 環境磁場を用いた自己位置推定と地図作成手法の研究
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年1月30日9時00分より
- 審査会場
-
工学部2号館310号室
- 主査
-
須田 義大教授
- 副査
-
中野公彦教授,山川雄司准教授,伊藤太久磨講師,小竹元基教授(東京化学大学)
- 備考
-
傍聴希望者は前日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:sudasec@iis.u-tokyo.ac.jp
濱川 登夢:分子動力学計算を用いた高拡散性固体材料の熱伝導解析
- 論文提出者氏名
- 濱川 登夢
- 論文題目
- 分子動力学計算を用いた高拡散性固体材料の熱伝導解析
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年1月21日 13時00分より
- 審査会場
-
工学部9号館6階小会議室
- 主査
-
塩見淳一郎教授
- 副査
-
丸山茂夫教授、杵淵郁也准教授、菊川豪太准教授、志賀拓麿主任研究員
- 備考
-
傍聴希望者は前々日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:hisho@photon.t.u-tokyo.ac.jp
SHEN Jiaxing: Influence of surface nano/micro-structures on oscillatory droplet contact line ( 振動液滴接触線への表面ナノ・マイクロ構造の影響)
- 論文提出者氏名
- SHEN Jiaxing
- 論文題目
- Influence of surface nano/micro-structures on oscillatory droplet contact line ( 振動液滴接触線への表面ナノ・マイクロ構造の影響)
- 審査種別
- 本審査
- 審査日時
-
2025年1月27日 15時00分より
- 審査会場
-
工学部2号館31B輪講室
- 主査
-
塩見淳一郎教授
- 副査
-
高木周教授、田川義之教授、AMBERG Gustav学長、MOUTERDE Timothee講師
- 備考
-
傍聴希望者は前々日までに氏名と所属先をご連絡下さい。メールアドレス:hisho@photon.t.u-tokyo.ac.jp