- TOP
- Research
研究内容
RESEARCH CONTENTS

最先端の科学・技術で
「新しい価値」を生み出す
デザイン・情報
- 設計工学
- 生産工学
- 材料工学



今の機械工学の対象は、人工衛星、自動車、情報機器、MEMS/NEMS、分子構造制御など、大きさにおいてメガ、ヒューマン、マイクロ、ナノ・スケールの多岐にわたります。また、新しい素材を用いることにより、従来にはない機能を機械システムに発現させることもできます。
審美性や感性などを機械システムの価値基準として用いることも重要です。
機械工学では広範、複雑で、未知の問題に対し、最先端の科学・技術を駆使して、設計・デザイン・生産・加工・材料にかかわる研究・開発を行ないます。
技術・人間・社会などの総合的視野に立って「もの」や「こと」を立案・創造し、価値を生み出すことにより社会や産業に貢献することを目指しています。

「エネルギー変換」が生み出す
豊かな人間環境の形成
エネルギー
- 熱工学
- 流体工学



エネルギー変換効率のさらなる向上を目指し、
先端的な実験計測や高精度数値解析に基づく「地球スケール」から「分子スケール」までの様々な流れ現象と、そこで生じる熱や物質の移動現象の解明と制御、および、環境低負荷や高付加価値のエネルギーシステムで現れる様々な物理現象を理解し、研究を進めています。
熱流体・エネルギーの知識を基盤として、新しいナノ・マイクロデバイスの創造などにも取り組み、豊かな社会の形成に貢献することを目指して、最先端の研究・開発を行っています。

幅広い分野の最先端研究で目指す
「新しい機械の創造」
ロボット・モビリティ
- 機械力学
- 制御工学
- 人間工学
- 生体工学


自動車、鉄道、ロボット、エネルギーシステム、生体までの幅広い分野を研究対象としています。
機械力学・情報制御領域では、機械力学と制御工学を基盤知識とし、対象に内在する物理現象の理解のためのモデリング技術、センシング技術の開発から、対象を設計通りに動作させる制御アルゴリズムの開発、ハードウェアとソフトウェアのシームレスな融合によるシステム化までを行っています。
人間工学・生体工学領域では、機械工学を応用した新しいバイオ分野の構築とバイオを応用した新しい機械の創造、すなわち両分野の融合と新しい方向の模索を行います。
マイクロ~ナノスケールの諸物理現象や生命現象の理解を通じて新しい機械の創造を目指し、機械工学の知見を用いた新しいバイオ計測・診断技術開発や、個々の細胞を制御して組織を再構築し治療を行う再生医療の研究を進めるなど、医工連携の最先端研究で今までにない「新たな価値」を生み出します。

機械工学科教員一覧
FACULTY LIST
教員の研究から機械工学科を知る